沖縄演武その➁ ちょっとだけ詳しく…
前回は取り急ぎご報告でしたが、改めまして…
沖縄に行ってきましたー!秋が深まり木々が色づき始めた11月。朝晩が寒くなってきましたが、我らmffaa 一同まだまだ海水浴シーズンの沖縄に行って参りました!
実は沖縄にもmffaa があり、そこの支部長である上地氏は空手の聖地、沖宮の宮司なのです。
そして、この度、沖宮にて「沖宮大文化祭」と称し、お祭りが開催されました。
沖縄文化のステーキ祭を始め、フラダンスやスケートボード大会などが沖宮敷地内にて催され、我らも沖縄の皆様を前に張り切って演武してきました。
演武稽古の為に集まった瀬長島では虹も出て幸先のよいスタート🌈
翌日には演武に先立ち、本殿にてお祓い。
修祓のサッーサッーという音と、それによる僅かな空気の揺らぎで、身を浄められ本当に身体が軽くなる気がします。
更には神様に演武を奉納する、奉納演武をさせていただきました。
誰でも出来ることではないこの機会に、武道の神様からの御神縁、御加護に深く感謝致しました。
青空広がる沖縄🌊
沖縄文化溢れる沖宮🌺
清々しく凛とした御神気が満ちた本殿⛩️
その中でフィリピン音楽を大音量で流しカリを捧げる異文化が融合するさまに、不思議な気持ちになりながらも、神様からの慈悲なのか、心もすごく穏やかに奉納演武をさせていただきました。
そして沖宮の神様にたっぷりいただいた御加護を纏い、いざ本番!!!
2ステージをこなしましたが、沖縄ではカリは初見の方がほぼほぼ全てを締めます。
観客からは
「かっこよかったー!」
「すごい痺れた!」
「すごいねー!」
「始めて見た!感動したー!」
「こんなのあるって知らなかったー」
とお褒めの言葉をたくさんいただき、くすぐったい気持ちになりながらも楽しい演武となりました。
そして、この祭、さすが沖縄!!!
歌う歌う🎤🎶!
踊る踊る💃!
スモークを焚いて色とりどりのライトを散らして演者も観客もステージの上も下もなく入り乱れて楽しみます。
ステーキがどんどん焼かれ🥩
フラダンスや琉球舞踊👘
沖縄民謡🪕
なんとポールダンスまで👙!!
しかし、その雰囲気は乱痴気騒ぎではなく、ただただ、その場にいる全ての人々が、
互いに笑い合い
声を掛け合い
手を取り合い
労り合い
老若男女問わず全ての人に笑顔を向け
共に過ごす事を喜び慈しみ心から今を楽しむ素晴らしい時間でした。
これらのことは、15周年を迎えたmffaaに新たな歴史を刻んだ出来事でした。
ちなみに沖宮の武道の神様はブサガナシー様。
そして、名言
「空手に先手なし」
の石碑の神社です。
我々mffaaも自分達から戦う事も手を出す事もありません。
mffaaCREED(道場訓のこと)にも
I will cultivate peaceful mind
とあります。
戦うのではなく平和を願う事も、武道の真髄。
心を磨き鍛えることもまた、武道。
コメント
コメントを投稿